中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ>文の要素と基本五文型
中学英文法のやり直し学習をしています。
今回は「文の要素と基本五文型」についての復習です。
■文の要素と基本五文型
〈文の要素〉
主語・動詞・目的語・補語
〈基本五文型〉
第一文型:主語+動詞
They run.
彼らは走る。
第二文型:主語+動詞+補語
We are happy.
私たちは幸福だ。
第三文型:主語+動嗣+目的語
I like him.
私は彼が好きだ。
第四文型:主語+動詞+目的語+目的語
He teaches us math.
彼は私たちに数学を教える。
第五文型:主謳+動詞+目的語+補語
We call her Maggie.
私たちは彼女をマギーと呼ぶ。
1)英文を構成する要素を文法的に分けると、主語・動詞・目的語・補語の4つになる。
●主語 (S)
文の中心になる語で 「~は、~が」 にあたる。
主語になるのは、名詞・代名詞のほか、不定詞・動名詞などである。
●動詞 (V)
「~である、~する」 にあたる語で、主語の動作・状態を表す。
●日的語 (O)
「~に、~を」 の意味で、動作の対象になる語。
名詞・代名詞のほか、不定詞・動名詞なども目的語になる。
●補語 (C)
動詞を補って主語や日的語を説明する語。
名詞・形容詞のほか、副詞・不定詞・動名詞・分詞なども補語になる。
2)4つの要素以外に、文中の動詞や、その文全体を修飾する語・句・節を修飾語(M)という。
次の文は、基本五文型のうちのどれに属すでしょうか。
■ HINT
(1) me も a book も日的語。
(2) 「その犬をクロと名付けた」
(3) very well は修飾語。
(4) very は修飾語。
>次:第一文型
a:778 t:1 y:0