中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ > be動詞の疑問形 Are you, Was she
英語が話せるようになるため、中学英語の英文法をやり直ししながら、薄れた記憶を呼び戻しています。今回は、「be動詞の疑問形」の復習です。
be動詞の疑問形:
・「…は~ですか」 と相手に尋ねる文を「疑問文」といいます。
・主語とbe動詞を入れ替えて、疑問形を作ります。
You are happy. → 主語+be動詞+形容詞
あなたは幸せです。  ̄ ̄ ̄
Are you happy? → be動詞+主語+形容詞
あなたは幸せですか?  ̄ ̄ ̄
Yes, I am.
はい、私は幸せです。
She was at home. → 主語+be動詞+前置詞句(副詞の働き)
彼女は家にいた。  ̄ ̄ ̄
Was she at home? → be動詞+主語+前置詞句
彼女は家にいましたか?  ̄ ̄ ̄
No, she wasn't.
いいえ、いませんでした。
He is Ken. → 主語+be動詞+名詞
彼はケンです。  ̄ ̄
Who is he? → 疑問詞+be動詞+主語
彼は誰ですか?  ̄ ̄ ̄
He is Ken.
be動詞 (am, are, is, was, were) を含む文を疑問の形にするには、
① be動詞を主語の前に出し、
② 文の終わりに「? (クェスチョン・マーク) 」をつける。
be動詞で始まる疑問文には、Yes, No を使って返答します。
その場合、主語には代名詞(he, theyなど)を用い、be動詞を続けます。
「だれですか」「何ですか」とたずねるときは、
who(だれ), what (何)などの疑問詞を用い,
〈疑問詞+be動詞+主語?〉の語順にします。
この疑問文の答えには Yes, No は使いません。
〈注〉
Is that A or B?
(あれはAですかBですか)の疑問文の答えにも Yes, No は使いません。
次の文を疑問文に替えてみてください。
Is that man Mr. Brown?
Are they good friends?
Were ken and Jim in the same class?
Who is that girl?
HINT:
・いずれもbe動詞を主語の前に出す。
・「?(クウェスチョン・マーク)」をつける。
前:be動詞の否定形 I am not, You are not
次:一般動詞の現在形 I like~, He likes~
a:2223 t:1 y:0