中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ>(関係代名詞) 主格 which
今日も中学英語のやり直し学習です。
今回は、関係代名詞の「主格 which」についての復習です。
Ken lives in a house which is near the church.
ケンは教会の近くにある家に住んでいる。
The building which stands on the hill is our school.
丘の上に立っている建物は私たちの学校です。
●関係代名詞 which は、先行詞が「人」以外のもので、あとに動詞が続いて先行詞を修飾する働きをします。また、先行詞と which のあとの動詞は一致します。
He lives in a house which is near the church.
●この文は次の2つの文が which を用いることによって1つの文になったものです。
He lives in a house.
彼は家に住んでいる。
It is near the church.
それは教会の近くにある。
〈注〉a house = It なので It を which に替えて、which is near the church を a house のあとに入れる。
( ) に適当な語を入れてみて下さい。
(1) 壁にかかっている絵は美しい。
The pictures ( which ) ( are ) on the wall are beautiful.
(2) 彼はとても速く走る犬をかっています。
He has a dog ( which ) ( runs ) very fast.
HINT:
(1) pictures が複数なので、which のあとは are となる。
(2) a dog は単数なので、run に s を付ける。
a:940 t:1 y:0