中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ > 分詞、動名詞の形
英会話ステップアップのため、中学英文法の重要ポイントを押さえて
効率よく復習をしましょう。今回のターゲットは「分詞、動名詞」です。
まずは分詞ですが、分詞には現在分詞と過去分詞があります。
動詞の原形に -ing のついたもので、進行形に使われるほか、名詞の前やあとについて形容詞の働きをします。これを現在分詞の形容詞的用法といいます。
a sleeping cat
(眠っているねこ)
a cat sleeping on the sofa
(ソファで眠っているねこ)
受動態や現在完了に使われる動詞の変化形です。現在分詞と同様に名詞の前やあとについて、形容詞の働きもするものです。これを過去分詞の形容詞的用法といいます。
a broken window
(壊れた窓)
the window broken by Jim
(ジムに壊された窓)
動名詞は動詞の原形に-ingのついたもので、現在分詞と同じ形ですが、動詞と名詞をかねた働きをして、「~すること」の意味を表します。
collecting stamps
(切手を集めること)
swimming in the sea
(海で泳ぐこと)
[ ] 部分を日本語になおしなさい。
(1)あそこに立っている少年
(2)あの飛んでいる鳥
(3)英語で書かれた手紙
(4)音楽を聞くこと
a:2660 t:1 y:0