中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ > 形容詞の用法 a big~,~is big
一度覚えていた英語もずい分長い間遠ざかっていたら、なかなかすぐに出てこなくなったため、中学英語からやり直し学習をしています。
基本が大事ですし、日常会話ではまずは簡単な中学英語が話せるようになることが大事なので。
今回は中学英文法の「形容詞の用法 a big ~, ~ is big」についてです。
中学英語を習い始めた頃の内容なので、みんな覚えていると思いますが、形容詞には次の2つの用法があります。
This is a big fish.
This fish is big.
① 名詞の前について、その名詞を修飾する。
This is a big fish.
これは大きな魚です。
He is a kind boy.
彼は親切な少年です。
注:something, anything を修飾する場合は、そのあとにつきます。
I want something cold.
私は何か冷たいものが欲しいです。
② 動詞のあとにおかれて、主語を修飾する。
This fish is big.
この魚は大きい。
He is kind.
彼は親切です。
( ) 内の語を正しい順に直してみて下さい。
Look at that tall boy .
I found something white.
The girl was happy .
That man looks very young.
HINT:
(2) 形容詞whiteはsomethingのあとに。
(4) 「あの人はとても若く見える」
■関連の記事:
・形容詞 tall, many, this 高い、多くの、この
・数量形容詞 many, much 多数の、多量の
トップへ戻る
a:2078 t:1 y:1