中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ>名詞の複数形 -s, -es のつけ方
英会話ができるようになるための一番の近道として、中学英語の復習をしています。今回の学習対象は「名詞の複数形 (-s, -es のつけ方) 」です。
■名詞の複数形 -s, -es のつけ方の例
・cat[s]
・cap[s]
・box[es]
・bus[es]
・potato[es]
・baby-babi-babi[es]
・knife-kniv-kniv[es]
■-s, -es のつけ方
①語尾にそのまま -s をつける。
②語尾が s, x, o, ch, sh のときは -es 。
③語尾が「子音字+ y」のときは y を i にかえて -es 。
④語尾が f, fe のときは f, fe を v にかえて -es 。
■-s, -es の発音
①語尾が無声音のときは[s ス]
②語尾が有声音のときは[z ズ]
③語尾が[sス][zズ][∫ シュ][t∫ チュ][dэ ジ]などの音のときは[iz イズ]
■-s, -es がつかないで複数形になる名詞
man (男) → men,
woman (女) → women,
child → children など。
中高年になってから、コンプレックス脱出のため英語学習を再開しました。
そして、3ヶ月という比較的短い期間で30分程度のコミュニケーションが取れるようになったのは、ひとえに中学英語をすぐに復習していたからでした。
日常会話では専門的な部分となる英文法は必要ないと思っていますが、中学一、二年の英文法は必須だと思っています。それと基礎単語なども。
中学三年あたりのものは、少しだけ話せるようになってからの復習でも良いと思っています。
とにかく英語が早く話せるようになるには、中学英語の復習と繰り返し練習、そして勇気を出しての実戦です。実戦なくして「話せるという自信」は決して醸成されません。
( ) 内の語を適当な形になおしてください。
There are three ladies in the room.
I gave him two glasses of milk.
These are good knives.
She has five children.
READ:
knives [ナイヴズ]
glasses [グらスイズ]
children [チるドレン]
women [ウィメン]
前:数えられない名詞(固有/物質/抽象名詞)
次:人称代名詞 he, his, him
a:2475 t:1 y:2