中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ>(関係代名詞) thatの特別な使い方
中学英語のやり直し学習も、いよいよ最終コーナーに入りました。
今回も関係代名詞で、「thatの特別な使い方」についてとなります。
This is all the money that I have.
これは私が持っているすべてのお金だ。
Tony was the first boy that came into the room.
トニーは部屋に入ってきた最初の少年です。
●関係代名詞 that の特別用法
◇先行詞に次の語がついている場合、
・形容詞の最上級 ・the first (最初の)
・the last (最後の) ・the only (ただ1つの)
・all the~ (全ての~) ・every (あらゆる)
→ 関係代名詞は who, whom, which ではなくて that を使うのが普通である。
This is the tallest tower that I have ever seen.
これは私か今までに見た中でいちばん高い塔です。
◇先行詞が something、anything、nothing、everything の場合、
→ このケースも関係代名詞は that を使う。
Tell me everything that you know.
君の知っていることをすべて話しなさい。
〈注〉that には所有格はない。
( ) に適当な関係代名詞を入れてみて下さい。
Yoko is the only friend that I have in Japan.
This is the biggest bird that I have ever seen.
She showed me all the dolls that she had.
This is the best book that I have ever read.
HINT:
(1) 「私が日本に持っているただ一人の友だち」
これまでの復習で、日常会話を話すことができるくらいの基礎部分の再確認は、しっかりとできたのではないでしょうか。
あとは、その使い方ですね。きちんと使いこなせるようになるためには、実戦の場で少しずつ磨きをかけて、知識から筋肉にしていくことだと思っています。
・何の構文を使うのか?
・何を主語とするのか?
・動詞はどれを選ぶのか?
・
・
使える語彙の増強、副詞や副詞句の活用、微妙なニュアンスの表現方法など、表現力を伸ばすための学習は、実戦と並行して一緒に進めていくことになります。
是非、英語を話せる楽しさを感じながら、少しずつ自分の会話力を伸ばして行けるよう、今後も取り組んで行きたいものですね!
a:1473 t:1 y:1