中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ > 不定詞 名詞的用法
中学英語をしっかり復習しながら話す練習をすれば、必ず話せるようになります。
今回も中学英文法での大事な部分である「不定詞 名詞的用法」の復習です。
SVOなどの超基本文から会話力を伸ばそうとするときには、まず不定詞をしっかり身に付けることが大事です。
・To ride a horse is not easy.
馬に乗るのは簡単ではない。
・My hobby is to collect stamps.
私の趣味は切手を集めることです。
・I would like to have some more coffee.
コーヒーをもう少しいただきたいのですが。
不定詞の名詞的用法では、「~すること」という意味で文の主語、補語、目的語となります。
①主語(~することは)
・To swim is easy.
泳ぐのはやさしいです。
②補語(~することで)
・My hobby is to watch the stars.
私の趣味は星を見ることです。
③目的語(~することを)
・I like to ~.
~することが好きです。
・I want to ~.
~したいです。
などのほか、次の場合も不定詞は目的語となります。
・He began to swim.
彼は泳ぎだした。(彼は泳ぐことを始めた)
・She tried to smile.
彼女は笑おうとした。(彼女は笑うことにトライした)
・I would like to go with you.
あなたといっしょに行きたいのですが。
(あなたと一緒に行くことをしたいです)
次の文を日本語になおしてみてください。
(1) 英語を話すのはむずかしい。
(2) 彼の趣味はテニスをすることだ。
(3) 彼女は泣きだした。
(4) 私は日本語を勉強しようとした。
HINT:
(1) To speak Eng-lish が「主語」。
(2) to play tennis が「補語」。
a:2900 t:1 y:1