中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ > 関係代名詞 who which that..
中学英語の復習「関係代名詞の働きと種類」
分類 | 主格 | 所有格 | 目的格 |
---|---|---|---|
人 | who | whose | whom |
物・動物 | which | whose | which |
人・物・動物 | that | - | that |
・I know the boys who are running there.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(先行詞)
私はあそこを走っている男の子たちを知っています。
関係代名詞は、普通の代名詞と違って、2つの文を結びつける働きをします。
I know the boys. They are running there.
 ̄ ̄ ̄ ↓
I know the boys who are running there.
あそこを走っている少年たちを知っています。
先行詞とは関係代名詞の前におかれて、関係代名詞以下によって修飾される名詞を言います。上の文では先行詞は「the boys」で、2つ目の文の「They」は先行詞の「the boys」を意味しています。
関係代名詞の「who」は先行詞が「人」の場合に用いられます。
あとに続く文と先行詞との関係によって「whose, whom」と変化します。
「which」は 先行詞が「物・動物」の場合 に用いられます。
そして「that」は、先行詞が「人・物・動物」の、どの場合にでも用いられます。
ワンポイント:
初級の頃は関係代名詞というものを知って、文の内容を理解できれば良いでしょう。
上の2つに別れた文のように話し、まずは関係代名詞を使って話せなくても。
中級を目指す頃になったら、関係代名詞を使った簡単な修飾文をつけて話せるように練習しましょう。
(例:He is my friend who lived in Tokyo.)
次の文から関係代名詞をピックアップしてみてください。
(1) Look at the girl [ whose ] hat is blue.
帽子が青い少女を見てごらん。
(2) He has a horse [ which ] runs very fast.
彼はすごく早く走る馬を持っている。
(3) This is the bag [ which ] I bought yesterday.
これは、私が昨日買ったカバンです。
(4) Yuka is the only girl [ that ] can speak English.
ユカは英語が話せる唯一の少女です。
HINT:
(1)「帽子が青い少女」
(3)「私が昨日買ったバッグ」
(4)「英語が話せる」
a:2586 t:2 y:0