中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ > 不定冠詞 a book, an orange
英語をスムーズに話せるようになるため、中学英語からやり直し学習をしています。
バラバラに取り組んでも短期間でのレベルアップはむずかしいので、基本を復習しながらしっかり基礎を固めていこうと考えています。今回は中学英文法の「不定冠詞 a, an」についてです。
不定冠詞:
a book | 1冊の本 |
---|---|
a dog | 1匹の犬 |
a man | 一人の男の人 |
an apple | 1個のりんご |
an egg | 1個のたまご |
an hour | 1時間 |
●不定冠詞とは、数えられる名詞の単数形の前につけて「1つの、ある」の意味を表す a, an をいいます。次にくる語が母音で始まる場合には、an を用います。
an apple 1つのりんご
an hour 1時間
hour は、つづりが「h」で始まりますが、発音は母音で始まります。
a, an は「1つの、ある」のほか、次の意味にも使われます。
「~というもの」
A dog is a smart animal.
犬(というもの)はりこうな動物です。
「~につき」
We have three meals a day.
私たちは1日に(つき)3回食事をとります。
( )に a か an をを入れてください。
I want (a)glass of water.
He came here (an)hour ago.
(A)horse is (a)useful animal.
We have three English lessons(a)week.
a:2459 t:1 y:4