中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ > 助動詞 can,must..
中学英文法の復習をしています。今回は助動詞というものの役目について学習します。英語について詳しくない人でも、can や must, will などについては記憶に少しだけでも残っているのではないでしょうか。日常会話ではとてもよく出てくる構文を構成するものが多く、必須のものの一つとなりますので、しっかり使えるようにしておきましょう。
・I can swim well.
~できる(私はうまく泳げる)
・You may come in.
~してよい(あなたは入っていいよ)
・She must wash the dishes.
~しなければいけない(彼女は皿を洗わなければならない)
・They will come soon.
~するだろう(彼らはすぐに来るだろう)
● can, must, may, will などは助動詞と呼ばれます。
助動詞は動詞の原形の前に用いられて、動詞の意味を発展させる働きをします。
● 助動詞は、主語が三人称単数であっても -s, -es はつきません。
I can swim. (私は泳げる)
He can swim. (彼は泳げる)
● 助動詞のあとに not をおくと否定形になります。
She can not swim. (彼女は泳げない)
● 疑問文の場合は助動詞を主語の前に出します。
Can you swim? (君は泳げますか)
● 助動詞には現在形と過去形があります。
can→could
will→would
may→might
( )内の指示に従って、書きかえてみて下さい。
Can they ski?
Must I go there?
You may not stay here.
He will not come.
Hint:
(3)「君はここにいてはいけない」
(4)「彼は来ないだろう」
a:2945 t:1 y:0