中学英文法のやり直し学習
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
中学英文法のポイントを
効率良く最短で復習できるようにまとめています!
トップ>付加疑問文
英語を話せるようになるために一番重要な基礎となるのは、中学で習った英語(英文法)になります。自信もって話すことができるよう、やり直し学習をしています。
今回は「付加疑問文」についての復習です。
■付加疑問文
This is your umbrella, isn't it?
これはあなたの傘ですね?
Jim doesn't play golf, does he?
ジムはゴルフをしませんよね?
Jane can skate well, can't she?
ジェーンは上手にスケ-卜ができますよね?
●付加疑問文とは、
文の終わりに短く付け加える疑問文で、「~ですね」と念をおしたり、確かめたりするときに使う。
●前の文が肯定文のときは、
動詞(助動詞)を否定の短縮形にし、主語を代名詞にする。
・be動詞のとき ー isn't, aren't, wasn't, weren't
・一般動詞のとき ー don't, doesn't, didn't
・助動詞のとき ― can't, won't
・現在完了のとき ― haven't, hasn't
前の文が否定文のときは、付加疑問は肯定形になる。
She doesn't like cats, does she?
彼女は猫が好きじゃないね?
●命令文には、
「will you?」を使い、Let's ~. の文には「shall we?」を用いる。
( ) に適当な語を入れなさい。
Ken went to the store, ( didn't ) ( he )?
It will be fine tomorrow, ( won't ) ( it ) ?
Open the window, ( will ) ( you ) ?
Let's go swimming, ( shall ) ( we ) ?
HINT:
(1) 過去形の文。
(2) 「あすは晴れるでしょう」は未来形。
(4) Let's ~ の文。
a:777 t:1 y:0