must not と don't have to の違い
「~しなければならない」という言い方には、次のように2つあります。
1)I must ~
2)I have to ~
中学のときは、この2つは同じ意味を表すので、置き換えることが可能である・・と、説明を受けてきました。
しかし、実際の使われる状況については若干異なっているので、まずはその部分を意識して使い分けるようにしたいものです。
I must ~ と I have to ~ の違い
must と have to ですが、どちらも「~しなければならない」という意味をもつ、義務を表す表現です。
have to は、
外部からの指示などの義務を表す場合が多い。
周りから「やりなさい」と言われている状況での「やらなければ」です。
I have to study English.
私は英語を勉強しなければならない。
一方 must は、
話し手の意思や避けられない状況での義務を表す場合に使われることが多いです。話し手の意思や避けられない状況での「やらなければ」です。
I must practice harder.
もっと頑張って練習しなければ。
must not と don't have to の違い
上に説明した通り、肯定形の場合は使う場面が少し違っていますが、その意味としては、ほぼ同じものを表していました。
しかし、否定形にした場合は、その表す意味がまったく異なる内容となるので、注意が必要です。
次の2つの例文より、表す意味の違いを確認してみてください。
You must not wear a tie.
ネクタイを着用してはいけません。
→「禁止」
You don't have to wear a tie.
ネクタイを着用しなくても結構です。
→「不要」
a:749 t:1 y:1