Do you think と Don't you think の違い
Do you think という疑問文に対して、Don't you think という否定疑問文の違いについてと、使い分けは大丈夫でしょうか?
Do you think は、ご存知のようにとてもよく使う疑問文の形で、「あなたは思いますか?」と相手に質問をするときに使います。
しかし、Don't you think という否定形の疑問文で、「あなたは思わないですか?」と質問する場合もありますよね。
この2つの文は、ニュアンスがどう違っていて、どのように使い分けをすれば良いのでしょうか・・?
ニュアンスの違いと使い分け
結論から言うと、
・Do you think は「意見が欲しい」とき
・Don't you think は「同意が欲しい」とき
となります。
例を上げて説明しますね。
Do you think this dish is too hot?
この料理、辛過ぎると思いますか?
→ 意見が欲しい
Don't you think this dish is too hot?
この料理、辛過ぎると思わないですか?
→ 同意して欲しい
最初の文は、
単純に「この料理、辛過ぎると思う?」と尋ねているだけです。
そして次の文は、
話し手自身がその料理を「辛過ぎる」と思っていて、そのことに対しての同意を求めるニュアンスがあります。
Don't you think … ? は、同意を求めるのには便利な文なのですが、少しだけ押しつけがましさが出てしまう文となっています。
Do you think so?
あなたはそう思いますか?
Don't you think so?
あなたはそう思いませんか?
◆トップへ戻る
a:1284 t:1 y:2