looking forward to と look forward to の違い
「〜を楽しみにしています」という気持ちを表現したいとき、次の2つの表現があります。
I'm looking forward to ~
I look forward to ~
片方が進行形で、もう片方は進行形ではありません。
この2つに意味の違いなどはあるのでしょうか?
[答え]
この2つには、意味上の違いはありません。
違うのは、「使う場面」と「ニュアンス」です。
どちらも、楽しみにしている気持ちをストレートに伝える表現なのですが、使うシーンとそのニュアンスが異なるため、使い分けることになります。
■ I'm looking forward to ~(現在進行形)
ニュアンスとしては「カジュアル」な印象で、友達同士の日常会話でよく使われます。
■ I look forward to ~(現在形)
ニュアンスとしては落ち着いた「フォーマル」な印象で、スピーチや手紙などの書面や、ビジネスの場などで使われることが多い表現です。
[例文]
I'm looking forward to ~
〜を楽しみにしているよ(← ニュアンスを出すための訳出し)
久しぶりに会う友達に対して、
I’m looking forward to seeing you tomorrow!
明日、会うの楽しみにしているよ!
I look forward to ~
〜を楽しみにしています(← 〃 )
初めて会うことになる顧客に対して、
I look forward to meeting you tomorrow.
明日、お目にかかれることを楽しみにしています。
[注意!]
「to」は、あとに動詞の原形が続いて「不定詞」として使われることが多いですが、ここでは「前置詞」として使われているので、そのあとには名詞や代名詞、または動名詞(動詞+ing)が続くことになります。
I’m looking forward to dinner.
夕食が楽しみだね。
I’m looking forward to having dinner.
夕食を取るのが楽しみだね。
I look forward to dinner.
夕食が楽しみです。
I look forward to having dinner.
夕食を取るのが楽しみです。
a:2199 t:1 y:1