2023.02.09
カテゴリ:意味の違い
I need to ~ と I have to ~ の違い
「~する必要がある」という意味の文を作るときに、そのときのニュアンスによって2つの表現があります。
「I need to ~」と「I have to ~」
その違いを一言で言うと、
・I need to ~は「必要性を感じて」言うときで、
・I have to ~は「外的な要因により」言うときに使います。
今回は、この2つの違いと使い分け方について、まとめてみました。
I need to ~
「~する必要がある」と言うときに使う表現が、need to ~ です。
need to の後は、動詞の原形がきます。
I need to take a break.
私は休憩を取る必要がある。
他の例をあげてみると、
プロ野球の入団テストを受けたところ、採用となるためにはもっと練習する必要があるとわかった。そんなときに使うのが need to ~。
I need to practice more.
もっと練習しなくては。
I have to ~
need to は、
それをする必要があるときに使う表現でした。
しかし、have to は、
「外的な圧力や要因によって、それをしなければならない」
ときに使います。
I need to practice more. 自分で必要性を感じて
I have to practice more. 外的要因(コーチに怒鳴られて)
もっと練習しなければならない。
a:1364 t:1 y:6